神嘗祭をお祝いし、感謝の心でお初穂を奉納
外宮領陸曳は、神宮の2台の奉曳車を使用し、お木曳・お白石持行事における荷締め等の技術を継承する意義もあり、それぞれに稲束、俵を積んで、たわわに稔ったお初穂を飾り奉曳します。 曳き手は伊勢の町衆、皇學館大学生、そして次世代を担う伊勢の子どもたち。 木遣り唄が秋空に響く中、「エンヤ!」のかけ声で奉曳車を外宮北御門へと曳き入れます。 そしてお初穂を手にして外宮へ奉納、収穫への感謝を込めて一同で参拝します。
戻る